二次創作ガイドライン
日頃より「酒男子チャンネル」(以下本作品)をお楽しみ頂き、誠にありがとうございます。
本作品では、ユーザーの皆様同士の情報発信、ファン活動を大変有難く感じており、ぜひ楽しんでいただきたく考えております。
そこで、より多くの皆様に安心して二次創作を行っていただけるよう「二次創作ガイドライン」(以下本ガイドライン)を策定いたしました。
内容をご確認いただき、ご理解とご協力をいただけますと幸いです。
▽はじめに
・本ガイドラインは当社が独占的に著作権を有する本作品の二次創作に関するものです。
・本ガイドラインは非営利で活動する個人および法人格を持たない非営利の団体の方に向けたものです。法人、営利目的の個人および団体の方は、別途お問い合わせください。
▽二次創作ガイドライン(本文)
・二次創作とは、本作品に創作性を加え、新たな創作物(二次創作物)を生み出す活動のことを指します。
本作品のイラスト、動画、音声、楽曲等をそのままコピー、スキャン等をすることにより制作されたものは本ガイドラインの適用とはなりませんのでご注意ください。
【本ガイドラインに基づく二次創作にあたるものの例】
・本作品のイラストやデザインを参考に制作されたイラスト、グッズ、フィギアその他の立体工作物の配布、展示、上映、Webサイト上での公開
・同人誌の作成、展示、配布、Webサイト上での公開
・コスプレ衣装の作成、展示、配布
・コスプレ写真やコスプレ動画の配布、展示、上映、Webサイト上での公開
・本作品の動画に独創性の高い編集を加えた動画のWebサイト上での公開
・本作品の動画映像を含んだスクリーンショット画像のWebサイト上での公開
・本作品のオリジナル歌唱楽曲をカバーした歌唱動画のWebサイト上での公開
【本ガイドラインに基づく二次創作と認められないものの例】
・本作品のイメージを著しく逸脱する、または損なう内容のもの
・公序良俗や法令等に反する内容のもの
・本作品の素材(イラスト、動画、音声、楽曲等)をコピー、スキャン、サンプリング、トレース等で使用する等、創作性が無いまたは低いもの
・本作品の公開動画データをそのまま外部サイトに転載したもの
・本作品のオリジナル歌唱楽曲データをそのまま外部サイトに転載したもの
・非営利目的の場合において、自由に本作品の二次創作物を制作していただいて問題ありません。また、販売で利益を得ることは禁止しますが、原材料費程度の対価を得る頒布は非営利の範囲とみなします。
・本ガイドラインに沿っていれば、本作品の二次創作物の公開についての当社への申請や連絡は不要です。
・本ガイドラインに沿っていても、本作品の公式・公認を称することは禁止します。
また、公式・公認と誤解されかねない表現(本作品の権利表記を使用する等)も同様に禁止します。
・本ガイドラインに沿っていても、本作品のイメージを著しく損なう表現や公序良俗に反する行為は禁止します。
・不適切な二次創作だと当社が判断した場合、事後であっても利用条件の設定や利用制限を行う場合があります。その場合、速やかに当社の指示・制限に従ってください。
・二次創作は自己責任でお願いいたします。何らかのトラブルが生じた場合でも、当社は一切責任を負いません。
・皆さまが本作品の二次創作物を公開した時点で、本ガイドラインの内容のすべてに同意をしていただいたものとみなします。
・本作品の二次創作物を公開した時点で、当社及び当社が指定した第三者が当該二次創作物について、以下の目的で利用することを許諾していただいたものとみなします。
【当社及び当社が指定した第三者による二次創作物の利用目的】
・SNSや動画内での紹介(使用にあたってトリミング、編集等を行う場合があります)
・二次創作物を活用したグッズの製造(グッズ化にあたっては事前にご相談をさせていただきます)
▽おわりに
本作品に登場する「酒男子研修生」はじめ、クリエイター、他のファンの方々に敬意を払い、
本ガイドラインを遵守いただいたうえで、自由な二次創作活動をお楽しみいただけますと幸いです。
また、本ガイドラインは予告なく変更することがありますので、常に最新の内容をご確認いただきますようお願い申し上げます。
今後とも「酒男子」および「酒男子チャンネル」を何卒よろしくお願い申し上げます!
本作品では、ユーザーの皆様同士の情報発信、ファン活動を大変有難く感じており、ぜひ楽しんでいただきたく考えております。
そこで、より多くの皆様に安心して二次創作を行っていただけるよう「二次創作ガイドライン」(以下本ガイドライン)を策定いたしました。
内容をご確認いただき、ご理解とご協力をいただけますと幸いです。
▽はじめに
・本ガイドラインは当社が独占的に著作権を有する本作品の二次創作に関するものです。
・本ガイドラインは非営利で活動する個人および法人格を持たない非営利の団体の方に向けたものです。法人、営利目的の個人および団体の方は、別途お問い合わせください。
▽二次創作ガイドライン(本文)
・二次創作とは、本作品に創作性を加え、新たな創作物(二次創作物)を生み出す活動のことを指します。
本作品のイラスト、動画、音声、楽曲等をそのままコピー、スキャン等をすることにより制作されたものは本ガイドラインの適用とはなりませんのでご注意ください。
【本ガイドラインに基づく二次創作にあたるものの例】
・本作品のイラストやデザインを参考に制作されたイラスト、グッズ、フィギアその他の立体工作物の配布、展示、上映、Webサイト上での公開
・同人誌の作成、展示、配布、Webサイト上での公開
・コスプレ衣装の作成、展示、配布
・コスプレ写真やコスプレ動画の配布、展示、上映、Webサイト上での公開
・本作品の動画に独創性の高い編集を加えた動画のWebサイト上での公開
・本作品の動画映像を含んだスクリーンショット画像のWebサイト上での公開
・本作品のオリジナル歌唱楽曲をカバーした歌唱動画のWebサイト上での公開
【本ガイドラインに基づく二次創作と認められないものの例】
・本作品のイメージを著しく逸脱する、または損なう内容のもの
・公序良俗や法令等に反する内容のもの
・本作品の素材(イラスト、動画、音声、楽曲等)をコピー、スキャン、サンプリング、トレース等で使用する等、創作性が無いまたは低いもの
・本作品の公開動画データをそのまま外部サイトに転載したもの
・本作品のオリジナル歌唱楽曲データをそのまま外部サイトに転載したもの
・非営利目的の場合において、自由に本作品の二次創作物を制作していただいて問題ありません。また、販売で利益を得ることは禁止しますが、原材料費程度の対価を得る頒布は非営利の範囲とみなします。
・本ガイドラインに沿っていれば、本作品の二次創作物の公開についての当社への申請や連絡は不要です。
・本ガイドラインに沿っていても、本作品の公式・公認を称することは禁止します。
また、公式・公認と誤解されかねない表現(本作品の権利表記を使用する等)も同様に禁止します。
・本ガイドラインに沿っていても、本作品のイメージを著しく損なう表現や公序良俗に反する行為は禁止します。
・不適切な二次創作だと当社が判断した場合、事後であっても利用条件の設定や利用制限を行う場合があります。その場合、速やかに当社の指示・制限に従ってください。
・二次創作は自己責任でお願いいたします。何らかのトラブルが生じた場合でも、当社は一切責任を負いません。
・皆さまが本作品の二次創作物を公開した時点で、本ガイドラインの内容のすべてに同意をしていただいたものとみなします。
・本作品の二次創作物を公開した時点で、当社及び当社が指定した第三者が当該二次創作物について、以下の目的で利用することを許諾していただいたものとみなします。
【当社及び当社が指定した第三者による二次創作物の利用目的】
・SNSや動画内での紹介(使用にあたってトリミング、編集等を行う場合があります)
・二次創作物を活用したグッズの製造(グッズ化にあたっては事前にご相談をさせていただきます)
▽おわりに
本作品に登場する「酒男子研修生」はじめ、クリエイター、他のファンの方々に敬意を払い、
本ガイドラインを遵守いただいたうえで、自由な二次創作活動をお楽しみいただけますと幸いです。
また、本ガイドラインは予告なく変更することがありますので、常に最新の内容をご確認いただきますようお願い申し上げます。
今後とも「酒男子」および「酒男子チャンネル」を何卒よろしくお願い申し上げます!